8+5=13が減点? 「さくらんぼ計算」めぐり論争
8+5=13が減点? 「さくらんぼ計算」めぐり論争  BLOGOS
(出典:BLOGOS)


算数(さんすう、elementary mathematics)は 日本の小学校における教科の一つ。広義には各国の初等教育における一分野も指す。 この項では便宜を考慮して各国の初等教育(中でも小学校に相当する学校)における、算数に相当する教科について広く解説する。
16キロバイト (2,413 語) - 2018年9月26日 (水) 09:18



(出典 static.blogos.com)


困りましたね😢・・・・・・・

1 豆次郎 ★ :2018/11/17(土) 00:31:52.67

11/15(木) 20:01配信
J-CASTニュース
小学校算数の「さくらんぼ計算」に戸惑う声 文科省の見解は?

 小学校で「さくらんぼ計算」というやり方を強いられたとして、ツイッター上で不満の声が出ている。

 文科省では、「さくらんぼ計算」の言葉は使っておらず、学習指導要領で考え方を示しただけだと説明している。

■「強いられて混乱」のツイートに「いいね」5万件余

 きっかけは、小学1年生が「さくらんぼ計算」を強いられて混乱していると、ツイッター上で2018年11月12日に報告があったことだ。

 さくらんぼ計算とは、例えば、「8+7」の足し算で、7を2と5に分け、8にこの2を足して10にする。そして、10と残りの5を足して15と計算するやり方だ。7の下にぶら下がったさくらんぼの実を2つ描き、2と5を実の中に書くことから、さくらんぼ計算と呼ばれている。

 この足し算では、8を3と5に分けてもよい。

 先の報告主は、「10+7」の10を3と7に分けるといったムダなことをする子供もいたとして、こうした考え方を示した文科省に疑問をぶつけていた。

 このツイートは、大きな反響を集め、15日夕現在で5万件余も「いいね」が付いている。

 さくらんぼ計算は、小学校で広く使われているようだ。

 別のツイッター投稿者は、自分の弟がさくらんぼ計算の図を解答用紙に書かずに省略したところ、全部1点ずつ引かれていたとして、やり方を強制することに疑問を呈した。テスト中に、さくらんぼ計算の図を使うような指示はなかったという。

 このほかにも、さくらんぼ計算のせいで娘が算数が大嫌いになり、中学3年になっても苦手の自己暗示から抜け出せずに数学を拒否している、とのツイートなどもあった。

「やるかどうかは、各教育委員会か各学校での判断」

 さくらんぼ計算については、ネット上で賛否が分かれている。

 疑問を呈する向きとしては、「10を1つの束にする、というのがどうも違和感がある」「わかる子が算数をつまらなく思ってしまう」「自分に合ったやり方で計算させてあげればいい」といった声が上がった。

 一方、「いや別にこの計算方法は悪くないとは思います」「5以上の数字はさくらんぼ計算の方が楽だな」「わたしは好きで いい教え方だなあと感じた」と賛同する向きも多かった。

 文科省の教育課程課は11月15日、J-CASTニュースの取材に対し、「さくらんぼ計算」という言い方はしていないものの、その考え方は、学習指導要領の「解説」で示したと答えた。

 そこでは、小学校1年の加法、減法の考え方の中で、「計算の意味や計算の仕方を、具体物を用いたり、言葉、数、式、図を用いたりして表す活動」だとして、さくらんぼ計算とは違う図で説明されていた。

  「これでやらなければならないということではなく、こういう考え方で計算できるという基準を示しただけです。やるかどうかは、各教育委員会か各学校での判断になります」

 なお、さくらんぼ計算という言葉は、十数年前から使われていることは確認できるが、だれが考えて提唱したのかまでは分からなかった。

(J-CASTニュース編集部 野口博之)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181115-00000006-jct-soci

(出典 amd.c.yimg.jp)


-----------------------------------------------
カソクキセンパイ@契約社員
@AccSempai
うちにくる小学1年生たちがさくらんぼ計算とかいう謎のやり方を強いられて混乱しているんだが、文科省はほんとくだらんことしか考えんな。

(出典 i.imgur.com)

4.3万リツイート
5万いいね

よもす@yomos1354
俺の弟も例のさくらんぼ計算を省略したら全部1点ずつ引かれてて流石に笑えない
こんなレベルの足し算の計算方法なんて一通りに強制するもんじゃないでしょ

(出典 i.imgur.com)

1.7万リツイート
2.3万いいね

よもす@yomos1354
「テスト中に指示があったのでは」という意見をいただきましたが
弟曰くテストの計算方法についての指示は全く無かったそうです


★1がたった時間:2018/11/16(金) 09:32:12.19
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542361723/





7 名無しさん@1周年 :2018/11/17(土) 00:37:18.73

>>1
さくらんぼ計算なんて初めて聞いた
意識することなくそんな感じで瞬時に計算してるし、誰に習ったわけでもなく自分で計算しやすいように考えていたら小学校低学年の頃に自然にそこに落ち着いた感じだが
どうしたら計算しやすいかは人それぞれだと思う
自分なりの方法をそれぞれが見つけ出すしかない

「こういう方法もありますよ」と方法論の一つとして教えるのはありだし、それをきっちり説明した上でテスト問題にするのもありだが
問題文にそのことを明記せずに点数を引くのはおかしい

で、その方法を理解した上でそれを採用するかどうかは個人の自由だな


(出典 livedoor.blogimg.jp)


36 名無しさん@1周年 :2018/11/17(土) 01:04:02.74

>>7を2と5に分け、8にこの2を足して10にする。

分けてって言い方するからおかしくなる

まず10を作るのに8が10にいつく足りないか
10-8=2 (2+8=10 ここで10が1セットできる)
その2を7から貰ってくる
7-2=5 (ここで5が1セットできる)
できた数字を足す
10+5=15
って言った方がスマートな気がする

まあ1桁の足し算は暗記と言うか条件反射で出て来るようにしないととは思うけど


58 名無しさん@1周年 :2018/11/17(土) 01:14:24.80

>>36
俺もそう計算してるんだけど、スマートとはいえないと思うw
ルーチンとしては正しいと思っている


38 名無しさん@1周年 :2018/11/17(土) 01:04:56.65

>>1
>「5以上の数字はさくらんぼ計算の方が楽だな」

白痴かよww


41 名無しさん@1周年 :2018/11/17(土) 01:05:35.43

>>1
算数得意だったけど、誰にも教わらず、さくらんぼ計算してたよ。
算数得意な人は普通にこれやってただろ?


71 名無しさん@1周年 :2018/11/17(土) 01:20:22.58

>>1
俺は算数苦手だった小1の頃、オカンが買ってきた
さんすうドリル(どの行も、足すと全部10になるやつ)を
やっているときに、
「10の塊を作るパターンを覚えちゃえばいいいんだな」
という方法を自力で編み出した。

しかし、それはあくまで俺みたいな低脳がやることであって、
それを教科として推奨するのは正しいのかどうか…
俺にはよくわからない。


80 名無しさん@1周年 :2018/11/17(土) 01:23:50.60

>>71
そういうドリルは、児童が補数の考え方に気付かせるように作られている
気づいたあなたは期待通りというわけだ


86 名無しさん@1周年 :2018/11/17(土) 01:27:43.57

>>80
そういうことだったのかもな。
そのうち「あっこの組み合わせは10になるやつー」
って、数えなくても答え書けるようになった時に
「なーんだこんなもんか」と思ったのは記憶に残ってる。


75 名無しさん@1周年 :2018/11/17(土) 01:22:10.37

>>1

朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれてる。

サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート
日本人になりすました人気偽装カキコミ
パンスト被ったみたいな朝鮮顔の過剰整形・厚化粧
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は、
朝鮮人がいつもやってる汚い手口だからな。

韓流アピールしてる人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレてるから。
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやってる。


【韓流】やはり、K-POPチケットを買っていたのは日本人ではなく在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
http://itest./hayabusa3/test/read.cgi/news/1341579948/
.


88 名無しさん@1周年 :2018/11/17(土) 01:28:06.22

>>1
分けること自体には意味が無いのに、それを強調し過ぎるのが駄目なんだと思う。
ただ単に「10ごとにカタマリを作って計算すると、分かり易いよ」って教えれば済む
話なのにな。


4 名無しさん@1周年 :2018/11/17(土) 00:33:22.70

わっかい娘が


40 名無しさん@1周年 :2018/11/17(土) 01:05:22.87

>>4
うっふん


(出典 i.ytimg.com)


16 名無しさん@1周年 :2018/11/17(土) 00:48:26.56

算数的思考を身につけさせるためには強制させて当然


24 名無しさん@1周年 :2018/11/17(土) 00:54:31.24

>>16
*発見w


99 名無しさん@1周年 :2018/11/17(土) 01:35:23.90

>>16
こんなこと強制しなきゃ身につかないレベルの*ばかりじゃないんだよ


17 名無しさん@1周年 :2018/11/17(土) 00:48:29.14

「江田照男~♪ デニーロ♪」


18 名無しさん@1周年 :2018/11/17(土) 00:50:05.11

>>17
デムーロ♪な


20 名無しさん@1周年 :2018/11/17(土) 00:52:13.61

いや、これ(サクランボ算)やらないと、18までの足し算全部覚えないとダメなんだけど…


68 名無しさん@1周年 :2018/11/17(土) 01:19:40.03

>>20
>>28
>>29
>>32
>>44
さくらんぼ計算そのものは誰も否定しても非難してもいないよ。
ただ回答欄にそれ以外の式を書くと減点されたりすることが問題。


73 名無しさん@1周年 :2018/11/17(土) 01:21:31.79

>>68
数学の試験で、計算過程を書かなかったら減点されるのは常識だろ。
理不尽に感じるかもしれんが、そういうものだ。


27 名無しさん@1周年 :2018/11/17(土) 00:57:48.33

これ自体は悪くないと思うよ
この考え方を身に付けさせようとしたんだろうし

ただ問題文が悪い
さくらんぼ計算で算出せよってしてさくらんぼ部分書く場所よういしないと


29 名無しさん@1周年 :2018/11/17(土) 00:59:46.65

いやマジでなにが問題なんだ?何十年も前から小一の算数でこれやってるだろ?


31 名無しさん@1周年 :2018/11/17(土) 01:00:12.74

アインシュタインのような天才の脳では8+2と7-2は同時に暗算され
次に10+5=15が暗算される。


33 名無しさん@1周年 :2018/11/17(土) 01:03:01.99

>>31
それサクランボ算やん


32 名無しさん@1周年 :2018/11/17(土) 01:02:37.72

補数の練習を視覚的にやってるだけだろ
絵で練習している内に脳内でできるようになるって算段だろ
目くじらを立てるほどのことかよ
  


39 名無しさん@1周年 :2018/11/17(土) 01:05:12.38

>>32
だから脳内でできる子までわざわざできない子に合わさないといけないのが問題なんだよ


45 名無しさん@1周年 :2018/11/17(土) 01:07:18.88

>>39
脳内でできる子は8+7を脳内でどう処理してんの?暗記してる?


52 名無しさん@1周年 :2018/11/17(土) 01:11:50.73

>>45
8×2-1=15 ドヤァ


37 名無しさん@1周年 :2018/11/17(土) 01:04:11.64

9879871651968798+544654651321+216849847+5464.213214654なら
潔くサクランボというか筆算するだろw


42 名無しさん@1周年 :2018/11/17(土) 01:05:52.53

>>37
論点がぜんぜんわかっていないですね。。


46 名無しさん@1周年 :2018/11/17(土) 01:07:40.82

>>42
論点は筆算だろ?
筆算させたいのは明白


49 名無しさん@1周年 :2018/11/17(土) 01:10:16.19

>>46
あ、もういいです…


56 名無しさん@1周年 :2018/11/17(土) 01:13:53.96

>>49
え?筆算を目的とした考えじゃないのか?
分からんから教えてくれ


70 名無しさん@1周年 :2018/11/17(土) 01:20:04.56

>>56
算数は色々な解き方があるけど、その中の1つを学校が強制してはいけないって話


60 名無しさん@1周年 :2018/11/17(土) 01:16:12.17

>>37
足し算ならまだ何とかなるが
掛け算なら右にはみ出して計算できなくなるパターンだな


43 名無しさん@1周年 :2018/11/17(土) 01:05:58.26

8+7は瞬時に15って出てくるけど
それは九九算のように暗唱(暗記)で瞬時に出てくるものではなく
脳内では一旦どちらかを10にして残りを5にしてる
たとえば198+35ならだれもが
脳内でやっつけやすい198の方をまず200にするだろう


57 名無しさん@1周年 :2018/11/17(土) 01:13:57.38

>>43
そうそう、そうだよね。
前のスレで暗記してるとか2ケタ同士の計算できないじゃんとか言われてたけど、
普通にそういう風に計算するよね。


48 名無しさん@1周年 :2018/11/17(土) 01:09:01.08

Q1
8 + 7 =?

A1
 0000 1000
+ 0000 0111
-------------
  0000 1111
  = 15


54 名無しさん@1周年 :2018/11/17(土) 01:13:15.68

>>48
2進法も便利ね


50 名無しさん@1周年 :2018/11/17(土) 01:11:01.42

ごめん、わからないんだけど、例えば8+7の場合、
「8に2を足せば10になるな」→「8に2を足した分、7から2引いて5だな」→「10と5を足して15だな」

という計算を昔からやっているんだけど、これはサクランボ算に該当するの?


53 名無しさん@1周年 :2018/11/17(土) 01:13:11.15

>>50
さくらんぼ書かないと点数引かれるぞ


65 名無しさん@1周年 :2018/11/17(土) 01:18:53.40

>>53
そうか・・・きびしいな。


55 名無しさん@1周年 :2018/11/17(土) 01:13:42.57

>>50
それが筆算だからな。
たして10超えたら繰り上がって残った分がそのままで、
というのは結局この錯乱計算と全く同じ。


62 名無しさん@1周年 :2018/11/17(土) 01:17:09.47

50の者だけど、この方法以外に計算方法があるなら興味がある。
みんなどうやって計算してるんだろ。暗記じゃ応用効かなそうだし。


69 名無しさん@1周年 :2018/11/17(土) 01:19:46.50

>>62
8+7=7×2+1=15 ドヤァ


76 名無しさん@1周年 :2018/11/17(土) 01:23:12.15

>>69
たかが「8-7」を解くために掛け算とかww


81 名無しさん@1周年 :2018/11/17(土) 01:24:27.15

>>69
もしかしてプログラムとかやるにはこの方がいいのかな?
できないからわからないけど。


85 名無しさん@1周年 :2018/11/17(土) 01:27:20.89

>>69
これでは7進法の考えになるだろ
やはり10進法なら10で束にするのが基本と思うわ


87 名無しさん@1周年 :2018/11/17(土) 01:27:59.01

>>62
5を一束にするのが一番速いと思う
8+7=5+3+5+2=10+3+2=15


64 ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2018/11/17(土) 01:17:32.92

どこにも「さくらんぼ」が出てこない点に困惑


67 名無しさん@1周年 :2018/11/17(土) 01:19:31.78

>>64
錯乱坊


72 名無しさん@1周年 :2018/11/17(土) 01:20:46.63

暗算できるようになる前にひっ算を教えるとこうなるのかな?
8+7なら7+7+1だと思う
徐々にレパートリーを増やしていく


78 名無しさん@1周年 :2018/11/17(土) 01:23:16.57

>>72
20 - 5 = 15

(10+10) - ( (10-8) + (10-7) )


74 名無しさん@1周年 :2018/11/17(土) 01:22:01.67

掛け算わかってる今なら、7×2=14、+1して15、
みたいに考えるけどね…

このさくらんぼってやつはしちめんどくさくないかい?


83 名無しさん@1周年 :2018/11/17(土) 01:25:24.06

>>74
結局訓練なのよ。

子供のころからまじめに算数の問題やら宿題やらこなしてると、
この計算が面倒と感じなくなるの。
掛け算だって九九覚える訓練の成果だろ。


90 名無しさん@1周年 :2018/11/17(土) 01:29:09.73

答えの導き方って何パターンも存在するだろ
その中の1つを教えているのに 他の方法で解答できるから必要ないっていうのは視野が狭い
低学歴の親にありそう


95 名無しさん@1周年 :2018/11/17(土) 01:32:42.84

>>90
どちらが視野が狭いのかは議論の余地があるだろう
暗黙のうちに一つの方法を押しつける方が視野が狭いと俺は思うんだけど、まあ学士だから低学歴と言われても仕方ないな